この記事は以前のブログに載せたものを転載&加筆したものです。
執筆日2011.02.12 (加筆日:2013.03.03)
ゲーム「L.S.D」公式サイト
上記のリンクは尼ですが、購入はPSストアのゲームアーカイブスでする事をお薦めします。
ソフトとして手に入れると5000円程度ですが、DL販売なら600円と格安なので。
◆ゲームの内容
主人公が夢の中を徘徊しまくるだけで、現実パートはなし。
ある程度夢を見続けていると、夢の中の景色がだんだん狂ってくる。
すると、帽子を目深に被った黒コートの男性(通称:黒紳士)が出てきて
主人公の今までの記憶を消し、夢が正常に戻る。という基本的にはこの繰り返しだけ。
夢から目が覚めるとそれが"1日"とカウントされ、2日、3日と数字が大きくなっていきます。
365日までプレイするとEDがあるという噂。
今、というか結構前から「L.S.D」というマジキチゲーをやってます。
このゲームシステム、未プレイからしてみればえらくつまらなそうですが、実際いろんな場所を探検してみると楽しいんですよね。
でも、ある程度探索すると新鮮味が無くなってきてしまうので退屈なところもあります。
しかしその中で新しい発見があったりするとすごく興奮します。「おお、やった! なんか見つけた!」って感じで。
それに、個人的にこういう"謎ゲー"ってすごく私好みであるんです。媒体を問わず、「想像力掻き立てられる」作品が好き。
たくさん遊んで、いま162DAY206DAY位なのですがもう流石に飽きが来ててしまっていて、最近は勝手にアレコレ妄想して楽しんでます。
この記事ではその妄想の内容を書きます。
※以下追記から妄想語り。
執筆日2011.02.12 (加筆日:2013.03.03)
![]() | L.S.D (1998/10/22) PlayStation 商品詳細を見る |
ゲーム「L.S.D」公式サイト
上記のリンクは尼ですが、購入はPSストアのゲームアーカイブスでする事をお薦めします。
ソフトとして手に入れると5000円程度ですが、DL販売なら600円と格安なので。
◆ゲームの内容
主人公が夢の中を徘徊しまくるだけで、現実パートはなし。
ある程度夢を見続けていると、夢の中の景色がだんだん狂ってくる。
すると、帽子を目深に被った黒コートの男性(通称:黒紳士)が出てきて
主人公の今までの記憶を消し、夢が正常に戻る。という基本的にはこの繰り返しだけ。
夢から目が覚めるとそれが"1日"とカウントされ、2日、3日と数字が大きくなっていきます。
365日までプレイするとEDがあるという噂。
今、というか結構前から「L.S.D」というマジキチゲーをやってます。
このゲームシステム、未プレイからしてみればえらくつまらなそうですが、実際いろんな場所を探検してみると楽しいんですよね。
でも、ある程度探索すると新鮮味が無くなってきてしまうので退屈なところもあります。
しかしその中で新しい発見があったりするとすごく興奮します。「おお、やった! なんか見つけた!」って感じで。
それに、個人的にこういう"謎ゲー"ってすごく私好みであるんです。媒体を問わず、「想像力掻き立てられる」作品が好き。
たくさん遊んで、いま
この記事ではその妄想の内容を書きます。
※以下追記から妄想語り。

自撮りのSS集です。クリックで拡大。(※画質を下げています)
考察ページと共にゲーム画面の高画質なスクリーンショットを乗せた記事を書いたので、よろしければそちらも併せて参照ください。
→スクショ記事を見る
◆ストーリー(?)考察
実際のゲームにはストーリーというものはない。けれども、プレイヤー自信が独自のストーリーを考えて遊ぶのが一番面白いと私は思います。
なぜ主人公は夢ばかりに傾倒しているのか? よくある考えになってしまうけれど、「トラウマに依る精神的引きこもり説」を私は推す。主人公は現実世界で何かとても嫌なことがあって、自我が崩壊しかけていたため、夢の世界に逃避しているのではないか、と。だからこそ彼の一日は夢を見て覚めて終わるんじゃないかな。それ以外は精神的に眠った状態なのでは。
そう考えると、彼(私は主人公を男性だと思っています)は意外と普通に働いていたり学校に行っていたりするのかも。ただし、そのとき彼は「精神的に眠った状態」ですが。
たまに彼の記憶を奪いに現れる黒紳士はなにかのイメージじゃないかな? 主人公の精神を守るためにいる存在なのかもしれない。
彼は夢の中のオブジェクトなどを見ているうちに現実を思い出しそうになっているのかも。現実でのアレコレを恐れるあまりに夢はだんだん歪んでいく。黒紳士は主人公の蓄積された夢の記憶を消しにくる。すると主人公は何もかもわすれた状態にリセットされてまた夢世界に耽っているのかも。
しかし、この考察だと主人公がだいぶ哀れですね。だってこれじゃあ永遠ループだし、結局主人公が心から安心出来る場所はどこにもないということになる。
それと、もう一つ考えたのは黒紳士夢魔説。
主人公が何らかの理由で夢に閉じ込められており、記憶を取り戻しそうになると夢魔がやってきて記憶ごとかっさらっていく、みたいな。
◆エリア考察
名称は取り扱い説明書を参考にしてます。
・ハッピータウン
主人公の幼児性というか幼児体験の集合体がこの街? ポップな床や観覧車がある、エロ仕様にならない。
幼い時は幸せだった、ということでこのネーミング。
私は主人公に”キョウダイ"がいるかもしれないと考えてるのでその影響もあるかも
・バイオレンス街
主人公のトラウマを凝縮した場所?
銃に撃たれる、落ちる飛行機、ゴミ捨て場のバラバラ死体、事故、首の取れる女など
主人公がこれらの全てを体験しているとは思えないので映画や小説、マンガなどからのトラウマもありそうですね。
団地は主人公が以前住んでいた場所。1人遊びをしているのは誰だろう。もしキョウダイがいるなら、それかもしれないと思っているけれども…? 誰かの帰りを待っているようだ。
主人公が夢に閉じ込められるに至った核心に触れるものが多いので黒紳士が出没しやすい
・明月荘
主人公の実際の住処をモデルとした、主人公の素直な心やごく身近なモノや人が現れる場所?
病気で死んでしまった妹、京都のパンフレット、宇宙飛行士(将来の夢だったとか)、クマのぬいぐるみなど。
エロ仕様はそのまま性欲の現れかな。
素直な心や身近なモノや人物、というとデリケートな所だと思うので、明月荘は神聖な場所。なのでここに黒紳士は入らない、入れない。
・京都
主人公の割と最近の記憶? 修学旅行の行き先が京都だったとか、むしろ京都に住んでたーとか。
・寺院
何かしら宗教(仏教)を信仰していた? 巨大な穴が空いているので、それほど信心深くなかったのかもしれない。
宗教と言えばストイックさを求めてくるものだけれど、この寺院の門を抜けるとすぐ土俵部屋にたどり着くのもなかなか。
土俵部屋の相撲試合は性行為を表している。どうしても近付けないのは主人公が未経験だから。1人ずもうの時は接近できる。つまり、オナ……乙女だから言わない。
・自然界
まんま心全体を表している。
大体のエリアはこの中にあるので、大事な思い出などを内包するための外殻。割とどうでもいい記憶が落っこちている?
・エリアは主人公の心そのもの。
・穴に落ちる=深層意識に潜るということ?
「落ちる夢を見ると目が覚める」、「落ちる夢をみて目が覚めないとまずい」とかいうけれど。
私は落ちる夢を見ても目が覚めないときがあります。でも生きてます。
◆主人公の身に起きた嫌なこととは?
・首吊り女
身近な女の人、母親の自殺。集団首吊り女は主人公の恐怖が増幅した結果ではないかと思った。
・死ぬ病人
バイオレンス街で跳ねていた子=明月荘のベッドの子?
親が共働き、上のキョウダイ(主人公)が帰ってくるまでの間中時間を潰していた。可愛がっていたのかもしれない
・たくさんの胎児
主人公は未経験、とさっき書いたのでよくわからない。主人公が抱く性行為後のイメージ? のような感じ。もし子供ができたとしたら、胎内や胎児はあんな感じだろうか……ってよく思っていたのかも。
・飛び降り自殺
まんま自殺願望の表れでしょうか。
ちなみにこれ、蟹歩きして飛び降りると着地可能
たまに落ちている飛び降り死体は自分。それを蹴っているのも自分?
主人公にはなにかしらの罪の意識があって、死んで当然、死んでも許されないと思うくらい重症
◆「主人公」こそがLSD最大の謎
主人公は男性
性欲を持て余すくらいには若い
真面目で責任感がありそう
子供に思い入れがある
結構なトラウマ持ち
予想つくのはこのくらいかなぁ。
なんだかんだでLSD最大の謎は主人公ですからね……色々考えたくなります。
ちなみに、なんで男性だと思ったのかというと、エロ京都、エロ実家のテクスチャが女性の顔だからです。
もし主人公が女性ならこれが男性に変わるのではないかと。
これだけダラダラ長く書いといて言うのもなんですが、LSDってスタッフの夢日記まとめゲーなんですよねー…。いろんなモノをツギハギして作ったものなんです。
だから、厳密に言えば整合性なんていうのはまったく無くって、考察だなんて到底できるものではない。あるいは解釈すること自体が無意味なのかもしれません。
でも、公式サイトをみるかぎり、LSDに世界観がないとは言い切れないんじゃないかなあって思います。夢日記は単なる元ネタで、そこからストーリーを構成したんじゃないか、と。
まあそのストーリーは今後共永遠にずっと明かされないみたいですが……。
スポンサーサイト