![]() | とびだせ どうぶつの森 (2012/11/08) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
私どうぶつの森シリーズ大好きなんです!!!
でもやったのは+とDSのみなんですけどね。
とくにGCの+はやりまくりましたね、うん。だって世界観が可愛いんですもの。
プレイしたのはだいたい小学生くらいだったかな? 当時の生活が結構私にとって辛かったためか
「リアルにどうぶつの森世界に行きたい…」と思ってましたね。ま、それは置いておくとして…
DS時代から好きなキャラクターがいましてね。それがこいつ↓です。

ンキャワイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!!!!!!
まあぶっちゃけこいつはブサイク…なんですけれど、そんなことどうでもいいくらい可愛いんです。
いくら他のオイラ系キャラと同じセリフを喋っててもゲンジだけは特別なんです。愛おしいんです!!
というのも、DS版ではこいつはたぬき商店を挟んでのお隣さんで、絡む率が高かったため特別愛着が湧いてしまったのです。
だから3DS版でもゲンジに会いたいなと思っていたのですが、期待半分諦め半分でした。だから早いうちにゲンジが引っ越してきてくれたときは凄く嬉しかったですね。
私は基本的に「来るものは拒まず、去るものは追わず」な一期一会的精神でどうぶつの森をやっていますが、ゲンジだけはいなくなって欲しくないので、いつも引き止めてます。
でも今後は起動させる回数も減っていくでしょうから、私の知らないうちに引っ越してしまうかもですね。そうなったら私の中でとび森は終了です。他のゲームでもしながらシリーズ新作を待ちます。
ってどんだけゲンジ好きなん私…。
せっかくだからキャラ萌え意外にも語っときましょうか。
○気に入ったところ
・キャラクターの等身がUPしたので、それだけグラが細かく作れるようになったオシャレがたのしめる
でも、ちょっとおしゃれの幅が狭いかもですね。きつい言い方ですが垢抜けないなあと。
でもこのゲームは若者向けというわけではありませんから、最大公約数がこれって感じでしょうか。変に流行アイテムを取り入れたとしても、その当時の流行りって廃れちゃえば再び脚光を浴びる日までは見向きもされないどころか忌まれるくらいですから、長く遊べることを射程に入れて考えたなら、これがいいのだと思います。私も流行遅れの服をおしゃれとしては着たくないです。それに現実とはちがう世界観を演出するのに一役買っているとも思えます。
種類が足りない分はマイデザインProで作れますからそれを活用しましょう。まあそれにはドット絵スキルが必要なんですけどね…。
・村長システム
別名・パシリシステム。ほとんどそれらしい仕事はないので実質おかざり村長ですね。でも、私は主人公はゲーム内で(良くも悪くも)特別な存在であってほしい~と考えているのでこのシステム自体は好きです。
で、そんな村長の主な仕事はお金集めです。村開発の費用はほぼ全て自腹です。村長はお金が湧き出すATMじゃないぞ。
・南の島
THE・バランスブレイカー。ここでカブトムシを捕まえて売り払って村開発のの資金を集めます。その姿、さながらカブトムシ業者。南の島のミニゲームは種類があってそこそこ楽しめるかな。ミニゲームでコインをもらうと南の島限定アイテムと交換できますし、地味に好きなシステムとなってます。
×不満だったところ
・村が小さくなった
キャラクターの等身がでっかくなったせいなのか相対的に村の面積が小さくなりました。
村も大きくすればいいものを、容量の問題なのか、3DSのスペックの問題なのか、そうならなかったんですよね。
箱庭っぽいのは結構好きなんですが、それにしても狭苦しくていけないですね。前ハードのどうぶつの森が結構広かった分、「私が持てる分はこれだけなの?」と思ってしまって…。もう少しだけ広ければなんの文句もなかった。
・キャンプ場の利用率
他の村からランダムで遊びに来る村人を移住勧誘できるのですが、利用率が低すぎてありがたみ薄れてます。せっかくの新システムなんだしその旨味をもっと享受させてくれれば良かったんですけれどね…。
どうぶつの森についてはこんな感じかな、
主人公キャラ(自分、友達)のイラストを1枚描いてたんで載せておきます。

-------------------------------
![]() | いろづきチンクルの恋のバルーントリップ (2009/08/06) Nintendo DS 商品詳細を見る |
え、なにこの良ゲーは。
ゲームシステム(ていうか、UI?)はおさわり探偵小沢里奈、グラフィックはおさわり探偵+メイドインワリオシリーズをイメージするとわかりやすいですかね?
私の大好きな探索型謎解きゲーです!
タイトルのバルーントリップ機能は中盤くらいで活用しはじめるのですが意外にも目立たないシステムでした。
"バルーントリップ"だし、アクション要素があるのかなと思うよね? ないです。
ゼルダのイメージが抜けきらなくってプレイ前はアクションかな? って思ってたんですけれど、全然違います。
システムもそうですが、雰囲気が全然違います。ギャグ調というか、だいぶ軽いです。なので、ゼルダ的展開を期待するとすかします。この作品はスピンオフとはいえ、チンクルのためのゲームなので。
ところでこのゲーム名前入力があるんですけど、「チンクル」という名前は使えないんですよね。
どうしてかな? とくにそれが活かされるギミックもありませんでしたし。作中で呼ばれる名前は「チンクル」で一貫だし。チンクルというのは名前はニックネームであって、本名ではないからでしょうか?
このゲームのいいところはストーリーでしょうか。
オズの魔法使いモチーフで、カカシ、機械(アンドロイド)、ライオンと旅することができます。その仲間たちがね! いいんです。
良くも悪くもフリーダムな連中だけど、素直で嘘がなくて、常に協力的であってくれる仲間たちなんです。
それぞれが個性的な特技を持ってるのでキャラ立ちしてますし、役に立ちます。「いてくれてよかった!!」って心から思えました。本当に大好きなんです、この子達。
過ごした時間は短いのですが、あまりにも濃い体験を共にしたせいでしょうか? チンクルとその仲間たちの絆をすごく感じるんですよね。
だからこそ、タイトル画面放置で始まる、「寝巻き姿のチンクルが寂しそうに外を眺めている」ムービーがやたら悲しくみえるんですよね。あんな寂しい場所にひとりぼっちで暮らしていたんだなあ、と…。
最後、チンクルはみんなとさよならして、またひとりぼっちになるのですが、それも寂しい! 最後にチンクルが(ネタバレ反転)一人でダンスし続ける姿…!
女の子とかそんなことはどうでもよくて、なにより仲間のために残りたかったなあ…と思います。
ところで、このゲームにおける"ダンジョン"の存在は必ず言及しておきたいところです。
ダンジョンはルピー稼ぎの為に必ず何回か潜らなければならなら場所です。で、これなかなか緊張感あるミニゲームだと思います。だって敵が怖い! 不気味! 初めて見たとき思わず「ヒィッ!」って声でました。まじで。
ダンジョンはいい金稼ぎになりますが、コイツが苦手すぎて極力使わない方針でプレイしてました。
◆プレイ中のゲーム
![]() | ゼルダの伝説 大地の汽笛(特典無し) (2009/12/23) Nintendo DS 商品詳細を見る |
私はゼルダファンなのですが、ソフトは据え置きハードのものしかやったことなかったです。
初の携帯機ゼルダはどんなもんかと思ったんですけど案外面白いです! でも一つのダンジョンが短くなってる気がして…容量の問題ですかね。
広い大地を汽車を乗り回しながら旅するのは壮大で楽しいです。こういうのDSのスペックでもできるんだな…と関心したのですが、敵が現れるとたまーに処理落ちが発生して、やっぱ多少無理がある仕様なんだなと悟りましたww
今作ではゼルダ姫が身近な存在として、リンクの冒険をお手伝いしてくれるのがなんだか新鮮!
いままでゼルダ姫はどことなく高貴な雰囲気を漂わせていたり、敵方に攫われたりして最後だけ共闘するようなちょっと距離のあるキャラクターだったのに。
そういうイメージを持ってたせいで、今作のゼルダ姫が見せるちょっとおてんばなところや、意外にわがままな面
を目の当たりにしたときすごく驚きました。
たぶんこれを受け入れられない人も多少はいたんじゃないかなっておもうのですが、私はこのゼルダ姫すごく好きです。
今まで距離感のある人物だったのに、意外と親しみやすい要素をもっていることに気づいたら今までの距離感がグッと縮んだってそういう経験ありますよね? まさにそれです。
まあ私も、ゼルダ姫はなんだかんだで気高い存在であってほしいという願望がないわけでもないんですがねwwww
トゥーンリンクの凛としたショタっぷりにハート鷲掴みにされてます。かわいいかわいい!
残りの攻略がんばるど!
◆購入した今後崩すのが楽しみな積みゲ
![]() | ナイツ ~星降る夜の物語~ (2007/12/13) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
スポンサーサイト