fc2ブログ

 

好きな作品を乙女目線で語りたいブログ。
 

 

 

THE・カウンセリングゲー

鏡界の白雪/アイディアファクトリー

¥6,804
Amazon.co.jp

◆概要
 2016年5月26日にオトメイトから発売されたvita専用乙女ゲーム。
 絵師にキナコさん。ガッチャマンクラウズとかでキャラデザされていた方です。
 他の乙女ゲーのイラストは綺麗でキラキラな絵ばかりな中で、
 奇抜で個性の強いキナコ絵を採用した理由は不明ですけど、個人的に非常にGJと言わざるを得ない。
 共通を進めると途中で誰のルートに入るかを選択できる。個人ルートにそれぞれ現世ED,鏡界ED(+バッドED)。共通BADはない…と思います。
 鏡界EDはBADって感じの雰囲気のモノが多いです。現世EDでは紛れもなくHAPPYになりますけどね。
 攻略対象8人とキャラクター数はなかなか多め。
 その分、ひとりあたりのスチル枚数が少なかったり、ルートの長さは短い。
 私みたいな飽き性で長いシナリオ苦手だって人にはちょうどいいと思います。
 おすすめ攻略順は、とりあえず眞記と虚だけ後にすればあとはなんでもいいって感じです。
 冒頭にも書きましたがこのゲームのシナリオはほんとにTHE・カウンセリングゲーです。攻略対象全員、ダメ男ではないが何かしらの欠点を持ってるキャラクターになってます。慈悲深い主人公の溢れる優しさで攻略対象を包み込む展開が多いです。
 なので、かっこいい男キャラに惚れさせて欲しいという乙女には向かないかもですね(´・_・`)💔
 逆に主人公が攻略対象を精神的に救ってあげるみたいな展開が好きな人には向いてるといえます。現に私がそんな感じの人なので。
 


以下、追記でキャラ別のネタバレ感想
※公式アートブック、公式人気投票の結果についても触れてるのでご注意を





 

more

とりあえず、キャラ別の短い感想


ticon_kaine.jpg
【組島壊音】
 最初にいっちゃうけど壊音くんは真相とは全く関係ないです。ジャケットに騙された…
 大学生にしてステンドグラス作家として活動している壊音くん。アトリエで作業してる様を私も眺めたい…。
 初回プレイで攻略も見なかったので、罪罰選択ぜんぶ罰にしました。(罪を償ったらハッピーEDになるのかなと思って…)
 キャラにもよるけど罰値が高いと鏡界EDになりますね。女王に捉えられたヒロインは鏡界に監禁、壊音くん本体は現世に置き去り、鏡界の壊音くんとくっつくEDです。
 鏡壊音くんにこれでずっと一緒だな、みたいなこと言われて、萌えという前に、君そんなキャラだったっけという戸惑いが……。
 ギリシャ神話のペルセポネの話とかあまりにも唐突すぎて、他のEDもこんな感じなんだろうか…と、そのときは不安になってしまいました。
 んでも、現世EDは唐突な要素なくてよかったです。壊音くんのぶっきらぼうな優しさとか、同い年同士の対等な恋愛いいなあって感じでした。
 綴さんの面倒見のよさとかも地味に光っていたそんな√だったと思います。

ticon_yura.jpg
【混堂優等】
 今作で一番気に入ったキャラ。
 公式では「混沌をもつ男」なんて紹介されてて、正直なんじゃそりゃって感じでした。
 単刀直入に言って、先生はヤンデレ枠です。嫉妬深く依存的で、見捨てられることを極度に恐れているそんなキャラ。でもそんな自分を異常だと自覚があってひた隠しにしている。
 もうね、私こういうキャラすごく好きです。葛藤・苦悩している人にすごく魅力を感じます。
 自分の研究室で無月さんがヒロインと接近してるのを見て、ゆらさんはすごくすごく嫉妬するんですけど、それでも顔には出さないで平然としている。このシーンにぐう萌えてしまったのは私だけでしょうか?
 いつものゆらさんの優しい顔の下でどす黒い嫉妬心が渦巻いているのだと思うと、なんだか興奮しませんか(←!?)
 壊音くんからもらったザクロの飾りを見せびらかされた時も、おくびにも出さないくせに内心では「こんなもの壊れてしまえばいい」と思ってる。ゆらさんって見た目によらずすごく恐ろしい男なんですよね。私は頭おかしいキャラが大好物なので、ゆらさんのそういうところにすごく惹かれてしまいました。
 こんなことばかり書くとゆらさんが嫌な人みたいに思われてしまいそうですが、彼は自分の異常性に自覚があってそれを隠す常識人で、本当は人を傷つけたいだなんて思ってない優しい人なんです。そして深い孤独を抱えた悲しい人でもあります。
 ゆらさんは幼い頃に「両親」という絶対的な庇護者をなくして以来、ずっと迷子みたいなものだったろうから、未白っていう一緒にいてくれる人が出来て良かったなあと、エンディングでしみじみ思いました。ゆらさんにはこうやって心を預けられる人が必要だったんだと。
 ところでなんだけど優等√中にヒロインが嫉妬するシーンあったじゃないですか。あれ見て、もしゆらさんがそれを知ったらどう思ったんだろうなあと。たぶん大喜びするんだろうなあ。そういうところも歪んでる。

ticon_shikimi.jpg
【刺君】
刺君くん、最初はすごく怖い人なのかと思ってました。だって見た目怖いじゃないですか…
人気投票でのコメントでも「見た目怖そう」みたいなものが多くてああそう思ったの私だけじゃないんだwwって思いましたww
だから美術館でヒロインのことを心配してくれたときすごくギャップを感じましたww
怖い→あれ、意外に優しい?→この人天然だ…!といった感じに、シナリオ中にイメージがどんどん変わっていきました。
キャラはいいんだけども、痛々しい描写の多いシナリオにイマイチ萌えなかった感じはあります…はい。
個人的に暴力的な人ってすごく苦手です。素朴で優しい刺君くんは好きなんだけどなあ。

ticon_yori.jpg
【世裏】
実はプレイ前で一番気になってたキャラです。なんとなく最初の方の演技に違和感があったけど後半は無くなったからよし。
最初は世裏さんのことちょっと好きになれなかったです。
世裏さんはすごく弱虫な人なんです…。過去に友人たちに騙され裏切られて、それがトラウマになっていて人を信じられなくなっている。
でも、どんなに過去に裏切られたことがあってもそれは自分が誰かを裏切っていい理由にはならないからね?(´・ω・`)
そんなわけで世裏さんがヒロインとのデートの約束をすっぽかしたりする展開には困惑…。
後半にかけての展開で、ストーカーに怯えるヒロインを自宅に匿ったり頼りがいを見せてくれたりとかはありました。ふたりの生活が新婚さんみたいで可愛かったです。
しかし、学生時代の世裏さんはいったいなにをしたんでしょうね……。クラス全員で示し合わせてハメられるなんて、よっぽどだと思うんですよ。
昔の世裏さんってすごく嫌な人だったりするんでしょうか。いやマジで何があったんだろう。

ticon_naduki.jpg
【無月】
感情がない系男子の無月さん。鏡界での彼は完全な棒読みです。
で、なんと無月さんは優等さんと幼馴染らしい……。幼少時の彼らがどんな交流をしていたのか大変気になりますね?
無月さんは感情がないので他人の感情もわからないという設定です。なので、ヒロインとの約束をブッチして、そのことにヒロインがショック受けても理解できない、みたいな展開があります。
約束破られたら誰でも不快になるなんて当たり前のことは理屈で理解していて欲しい
前半はヒロインが気の毒でちょっと萎えた……。けど、その分感情を得た後半はギャップがあって萌えられました。

ticon_saji.jpg
【左慈】
 なんとなく所見で苦手な印象を持った子です。「この子は好きになれそうもなさそうだな」と思っても、いざ本人ルートに入ると悪くなかった。
 彼はネグレクトを受けて親からの愛情を得られずに育ったという過去があります。だから、その代償とばかりにいろんな女の子に甘えまくっている。
 優等さんと境遇が似ていますが、そもそも親がいないのと、親がいるのに愛してもらえなかったのではまた違うんだろうなあ。
 左慈くんはいいお兄さんがいたからグレずに済んだんだろうなあ~と右愛さんをみていたらそう思いました。優等さんも兄弟がいればまた違ったのかなあ…(話がすぐ優等さんの方へ行ってしまってすみません…)
 左慈くん自体はすごくいいキャラしてると思います。ただ、乙女ゲーで母性求めてるキャラはウケないだろうな(´・ω・`) 実際、人気投票での左慈くんの順位は14位中9位と低いです。大体の乙女ゲーマーが求めているのは甘い恋愛ストーリーだとも思いますし。私自身も母親からの愛情を受けられなかったと知ったとき、なんというか、危なっかしい子供を見守る保護者の気分になってしまいました…。
 でもね! 左慈くんは甘えるだけじゃなくてかっこいいところもあるんです! 未白とのやりとりのなかで、結構ふつうに彼氏してたのと、シナリオ終盤で男気みせてヒロインを助けたのでちょっと見直しました。お付き合いが始まったらホストやめて公務員目指す! ってのも将来を考えてしっかりしてるんだなあと思いました。未白がしっかり者だからそれの影響なんだろうか?
 ちなみに噛みスチルは左慈くんが一番好きかもしれません。喉笛に噛み付くってなんかエロいよね?

ticon_utsuro.jpg
【虚】
なんか印象が薄いです(ひどい)
虚は攻略制限掛かってるあたり、真相にごく近いキャラなのかと思ったのですけどふたを開けるとそうでもないって感じのシナリオでした。たしかに物語の発端には関わっているのですけどね。
ていうか虚、最初は人外じゃないかと疑ってました。それこそ浮遊霊とかじゃねみたいな。でもシナリオの途中で両親が~みたいな話はあってあっ違うのねって思いました…。
とりあえず情緒豊かな「俺」くんはとってもかわいいです。

ticon_maki.jpg
【眞記】
 紳士ぶった眞記も素のおちゃらけた眞記もどっちも好きです。常識というタガが外れた眞記に対してどこまでも善人な未白は振り回されっぱなしで手のひらで転がされてる感ありますね。
 ガラスの柩を見つける未白のスチルで背筋がぞっとしました。キャラのこういう表情はキナコさんの個性が出ててよかったです。
 もっとヒロインがひどい目にあったり試されたりするようなぶっ飛んだキチシナリオを期待してたのだけど、意外にもヒロインへの愛があってよかったというか肩透かしをくらった感じです。



ticon_mashiro.jpg
【ヒロイン・赤噛未白について】
 なかなか個性的な見た目のヒロインです。性格は、真面目で優しく思いやりに溢れ、どこまでも毒のない、聖人みたいなキャラです。それでも嫌味っぽく感じないのは、マンセー描写がないからかなあ。
 白雪姫の昔話でお姫様の白雪じゃなくて女王様の方が好きらしい。子供の頃は女王様の綺麗なドレスが好きで女王様のページばかり見ていたとか。
 普通の子供だったら憧れるのは最後に幸せになる白雪じゃないんですかね。あえて嫌われ者の女王を選ぶあたり、この頃から未白ちゃん報われない人の苦悩みたいなものを感じることができる人だったのかなあってぼんやり思いました。


ticon_yumihito.jpg
【絵について】
 乙女ゲーにありがちなキラキラハンコ絵に飽きてる私としては奇抜なキナコ絵気に入ってるけど、やっぱり人を選ぶなあと見てて思った。あと、鏡界無月の振り返り立ち絵がなんかちょん切れてるのと、虚ろの口パクでちょっと立ち絵がチラチラするのが気になったかな
 コンプ後にでるおまけスチルかわいいので気に入った!! バックログの弓人さん顔アイコンかわいい。かわいい。(大事なので二回) ほかに気に入ってるスチルは優等先生の「抱擁」と眞記の「崩壊した世界」かな
 スチル枚数少ないのは売れっ子キナコさんのイラスト単価が高かったか、それともキャラ数の多さゆえか。


ticon_jyoou.jpgticon_ataru.jpg
【シナリオの感想と他、雑多な妄想】
初見の印象がヤンデレエロエロゲーってかんじだったんだけど、いざ蓋を開けてみたら意外にも恋愛過程が丁寧に書かれててプラトニックだったのでなんかゴメンってなりました。
あと思ったのは総じて私は現世EDのは好きだなと。ほかの人も言ってたけど鏡界EDは色々と唐突だからってのもある。
 けどもっと言うならやっぱり鏡界のキャラと現世のキャラは別物だと思うから。たしかに鏡界の彼らは現世の彼の一部分ではあるんだろうけれど、決してその人そのものではない(人間は多面的であると)。シナリオ追ってても未白ちゃんが好きになっているのは現世の彼のほうだと感じました。そんなわけで、唯一鏡界の自分を持たない眞記の鏡界EDは嫌いじゃない。鏡界の眞記と現実の眞記はイコールだし未白の好意も地続きなので違和感はなかったです。
気になるのはこの作品のメインヒーローが誰かってことなんだよなあ。乙女ゲーってだいたいこいつが正ヒーローですってキャラがいるんだけど鏡界の白雪にはいないなと思って。普通に考えれば王子様ポジションの眞記かなあとも思いますが、眞記はどっちかってとヒーローじゃなくて黒幕だよねwwと。
 こういう恋愛作品において、主人公と正式にお付き合いする相手って子供のころに一度会ってました~二人は知らぬ間に運命の再会を果たしていたのです~みたいな展開って鉄板だと思うから、まさかの虚メインヒーロー!? とも思ったけどそれはないな。虚ってたしかに事の発端には関わっているけども、その後のシナリオでは大して重要な役割は果たしてないからなあ。いろいろ考えたけど、やっぱり鏡界の白雪における真ヒーローは眞記かな!! 真ヒーローが黒幕って全然ありな気がしてきたww

他に思ったのは、このゲームにおける重要アイテム「柘榴」なのですが、これ柘榴である必要ありました?? なにか捻ろうと思ったのかもしれないけどいまいち柘榴ってアイテムが浮いてる気がして仕方がないんです…。壊音君鏡界EDでギリシャ神話の話がでてきましたが、それも唐突に感じたなあ。
 黄泉戸喫のイメージなんだろうけど、鏡界って黄泉じゃなくて彼らの精神世界だし、「柘榴を食べたら帰れなくなる」って話でもなかったと思うし…。で、そこは素直に林檎にしておけばよかったんじゃないかって思ってしまいました!🍎
原作の白雪姫の通り、素直に林檎にしておけば、なんとなく創世記のアダムとイヴみたいな連想もできて恋愛っていうテーマにも沿えたんじゃないかなあなんて。
 柘榴ってアイテムを生かしきれてなかったな。
 んでこれは完全に私個人の妄想ではあるんだけど、鏡界の白雪って、構想段階ではもっとちがうストーリー展開で、鏡界側の尺がもっと長くて黄泉戸喫的な要素があったんじゃないかなと。んで作っていくうちにシナリオが大きく変わっていくうちに、柘榴ってアイテムだけ残ったのかもしれない。なんて妄想をするくらいにはシナリオから柘榴浮いてたwwww
 うーん…それでもあえて柘榴を無理やり解釈するなら、宗教画とかにおいて柘榴は受難の象徴だから、そういうふうに考えれば、鏡界の白雪において柘榴は主人公やキャラクターたちの受難を表しているのかもしれない。無理やりすぎるな…

 あとは女王について。女王様かわいい。結局女王さまは未白の作ったイマジナリーフレンドってことでおkなんでしょうか。はっきりした説明がないからイマジナリーフレンドって言葉を知らない人は「??」ってなりそうね。
手鏡の女王さまが未白にとっていい友人(あるいは姉妹のようで)でなんだか泣けてしまう。鏡の精は女王の人格を模したものって言ってたけど、どうもそう思えない発言や描写があるから私は女王と鏡の精はイコールだと思ってます。そっちのが嬉しいし。
子供のころもこうやって励ましてくれてたりしたんだろうか。序盤の過去回想編で、「"ともだち"を木の枝の根元に置いた」って文章があったからもしかしたら女王様に見立てた人形とかぬいぐるみがあったのではと妄想してるけど本編にはまったく描写がないので気になる限りです……。
以上、「鏡界の白雪」感想でした。

17.03.06追記
アートブックによると女王様はイマジナリーフレンドではなくて、事故の影響で失ってしまったもうひとりの未白だそうです
この作品において林檎じゃなくて柘榴がキーアイテムなのは、死んだ未白の世界(=鏡界)が舞台になってるからかもしれません…という妄想。
スポンサーサイト



テーマ * 乙女ゲー ジャンル * ゲーム

 

 

Comment

 

Secret?


 

 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 もじかのおとめげーむ記, all rights reserved.

もじか

Author:もじか
言葉遣いが悪い自称乙女(成人済)
悲恋モノ大好き
BLは苦手
声優は詳しくない
今は更新頻度ごく少なくなってます
広告出ちゃってもうしわけない
コメントも返事できません
なにか連絡があれば初回必読の記事のコメントまでどうぞ

未分類 (1)
乙女ゲーム感想 (6)
華アワセ (2)
乙女向けCD/小説感想 (9)
ブラザーアンドロイド (3)
ヤンデレ関係CD (4)
一般向け作品感想 (12)
漫画 (0)
アニメ (2)
ゲーム (4)
乙女な雑記&情報など (13)
日常のぼやき (3)
夢日記 (2)
サイト運営 (1)
バトン (0)
感想記事まとめ (1)